クリニックの待ち時間をいかに快適に過ごしてもらうか?
テレビを置いてある割合は?
私の行っているクリニックさんを参考にしてみてください。
クリニックの待合室にテレビを置きますか?置きませんか?
【クリニック】待合室にテレビを置いている割合
有 45.2%
無 54.8%
参考数 42施設
【クリニック】テレビでつけているチャンネル
民法 68.4%
NHK 15.8%
アニメ 10.5%
自然 5.3%
参考数 19施設
【クリニックの待合室テレビ】現役医療器械屋の独り言
患者さんはテレビを観ているか?
私が観察する限り、ずっと観ている人は半数くらい。
残りの半数くらいの方は、スマホを触っていたり、本や雑誌を読んでられます。
しかし大きなニュース・話題になると皆さん一斉にテレビを観られます。
科目別特徴
小児科
小児科はアニメを流しているところが多いです。お子さんはテレビに夢中になっていることが多いです。お子さんの不安を紛らわすには効果がありそうです。
産婦人科
産婦人科は情報番組を流しているところが多いです。注目の話題やニュースになるとスマホから目を離し、テレビに集中されます。
内科
NHKを流している3施設のうち2施設は内科です。内科でも民法を流している施設の方が数は多いです。
整形外科
NHKを流している3施設のうち1施設は整形外科です。整形外科でも民法を流している施設の方が多いです。
珍しいと思った施設
心が落ち着く大自然を流している施設もあります。山や滝の風景をぼーっと観ているとなんだか心が落ち着きます。
インターネット放送のアメーバテレビを流している施設もあります。私はアメーバテレビを普段観ないのでその施設に行くと観いってしまいます。
他の患者さんもアメーバテレビを観ています。
韓流ドラマを流している施設もあります。ドラマは少し問題があります。診察が終わっても放送が終わるまで患者さんが帰らないことがあります。
「続きが気になるから観てから帰っていい?」という声をよく聞きます。
まとめ
テレビを置いているクリニック、置いていないクリニックはほぼ半々です。
付けているチャンネルは、小児科はアニメ、他は民法が多いです。
「スマホがあるからテレビなんて見ないんじゃないの?」と思われますが、私の観察では結構皆さんテレビをご覧になっています。
スマホを見られたり、本を読んだりされている方も、耳はテレビの音声を聞かれているみたいです。速報・話題のニュースになるとテレビに視線が移ります。
待ち時間を少しでも快適に過ごしてもらうためにはテレビは効果がありそうです。
この記事が先生のお役に立てると嬉しいです。